こんにちは✨
ブリリアントです😊🌸
普段、みなさんは
どんな言葉に触れていますか?✨☺️
言葉というと、
わたしは、本の影響を受けることが
多かったように思います💡
子どもの頃、
小学校の図書室に行くと、
当時、「図書室の先生」「太田先生」
と皆で呼んでいた先生がいました😊✨

太田先生は、
「本が好き」とは言葉には出さないけれど、
いつも笑顔で、みんなが本を読む環境作り、雰囲気作りをたくさんしてくださっていることを、肌で感じていました✨
今思うと、
「司書」という専門職の先生だったのかと思います✨
その図書室に行くと、
いろんな本があり、本がとてもおもしろかった記憶がたくさんあります☺️🌸
なので、ほぼ毎日のように
図書室には立ち寄っていました🏃♀️✨
たくさん本に触れる機会が多かったので、
言葉は本から吸収することも多かったのかなと感じています📙✨
あれから時は経ち、
月日の経つのは早いもので、
私は最近、
個人的に本をめくる機会が減ったな〜、
言葉に触れる機会が減ったなあと思う今日この頃です💡
気がつくと、
たくさん本を読んでいたわりには、学校を卒業してから、自分の使っている言葉には自分の心のクセがでたりしているように感じています🍀💡
そんな時には、意識して、
自分を律する意味でも、すてきな言葉に触れるようにしています♪🥰
言葉は1番誰が聞いているかというと、
よく考えたら、実は自分だったりするもので✨
どんな言葉を使うかで、
人生違ってくるかもしれません☺️
自分も、一緒にいる方のことも
励ましたり、背中を押せたりできるようなパワフルな言葉は、日頃から気をつけたいものです💡✨
たくさんの言葉が世の中に溢れていますが、
わたしは特に、松下幸之助さんの言葉が好きで、触れるようにしています😊🌸
以前からも、
感銘を受けており、ブログに何回も話題に出させてもらっています✨
今回、触れる言葉は💡
「好況よし、不況さらによし」
この言葉は松下幸之助さんの言葉の中でも、
有名な言葉のようです♪✨
世の中の景気が傾くと、
不況だから〜〇〇だと、それを理由にすることもできますが💡
この言葉の深いところに触れると、
松下幸之助さんの考えは、
全くの別の考え方で、すごく学びになりました✨
世の中の景気が傾く
↓
買う方は、吟味する
↓
商品が吟味される
↓
経営が吟味される
↓
経営者が吟味される✨
この時に、
いい経営のもとにいい人が育っている会社やお店は、
好景気はもちろん、
不景気にはさらに伸びるということになるとのこと♪✨🌸
松下幸之助さんの言葉には、
本当にパワーがあります😆✨
言葉だけではなく、
やっていることにも胸を打つエピソードがあります💡
ある時、
人員削減を考える事態になった際に、
松下幸之助さんは、
「人は減らさない。日給も全額支払う」とおっしゃったそうです✨
人員削減したら、
一気に会社としては好転するところを、
そうではないと、言葉と行動で体現されているところがすごく感銘を受けました🌸
経営者としてのコミットを感じる言葉ですね🌸
本当にかっこいいです😎✨
触れる言葉を自分も影響を受けて、
私も体現していきます☺️🏃♀️🌸✨
ブリリアント🍀
ブリリアントです😊🌸
普段、みなさんは
どんな言葉に触れていますか?✨☺️
言葉というと、
わたしは、本の影響を受けることが
多かったように思います💡
子どもの頃、
小学校の図書室に行くと、
当時、「図書室の先生」「太田先生」
と皆で呼んでいた先生がいました😊✨

太田先生は、
「本が好き」とは言葉には出さないけれど、
いつも笑顔で、みんなが本を読む環境作り、雰囲気作りをたくさんしてくださっていることを、肌で感じていました✨
今思うと、
「司書」という専門職の先生だったのかと思います✨
その図書室に行くと、
いろんな本があり、本がとてもおもしろかった記憶がたくさんあります☺️🌸
なので、ほぼ毎日のように
図書室には立ち寄っていました🏃♀️✨
たくさん本に触れる機会が多かったので、
言葉は本から吸収することも多かったのかなと感じています📙✨
あれから時は経ち、
月日の経つのは早いもので、
私は最近、
個人的に本をめくる機会が減ったな〜、
言葉に触れる機会が減ったなあと思う今日この頃です💡
気がつくと、
たくさん本を読んでいたわりには、学校を卒業してから、自分の使っている言葉には自分の心のクセがでたりしているように感じています🍀💡
そんな時には、意識して、
自分を律する意味でも、すてきな言葉に触れるようにしています♪🥰
言葉は1番誰が聞いているかというと、
よく考えたら、実は自分だったりするもので✨
どんな言葉を使うかで、
人生違ってくるかもしれません☺️
自分も、一緒にいる方のことも
励ましたり、背中を押せたりできるようなパワフルな言葉は、日頃から気をつけたいものです💡✨
たくさんの言葉が世の中に溢れていますが、
わたしは特に、松下幸之助さんの言葉が好きで、触れるようにしています😊🌸
以前からも、
感銘を受けており、ブログに何回も話題に出させてもらっています✨
今回、触れる言葉は💡
「好況よし、不況さらによし」
この言葉は松下幸之助さんの言葉の中でも、
有名な言葉のようです♪✨
世の中の景気が傾くと、
不況だから〜〇〇だと、それを理由にすることもできますが💡
この言葉の深いところに触れると、
松下幸之助さんの考えは、
全くの別の考え方で、すごく学びになりました✨
世の中の景気が傾く
↓
買う方は、吟味する
↓
商品が吟味される
↓
経営が吟味される
↓
経営者が吟味される✨
この時に、
いい経営のもとにいい人が育っている会社やお店は、
好景気はもちろん、
不景気にはさらに伸びるということになるとのこと♪✨🌸
松下幸之助さんの言葉には、
本当にパワーがあります😆✨
言葉だけではなく、
やっていることにも胸を打つエピソードがあります💡
ある時、
人員削減を考える事態になった際に、
松下幸之助さんは、
「人は減らさない。日給も全額支払う」とおっしゃったそうです✨
人員削減したら、
一気に会社としては好転するところを、
そうではないと、言葉と行動で体現されているところがすごく感銘を受けました🌸
経営者としてのコミットを感じる言葉ですね🌸
本当にかっこいいです😎✨
触れる言葉を自分も影響を受けて、
私も体現していきます☺️🏃♀️🌸✨
ブリリアント🍀